リサイクルトナーのリサイクルまでの流れですが、
            回収される全てが必ず再利用出来るわけではありません。
            
            ここでも、
            新品同様に厳しい検品作業やテストなどが行われ、
            基準をクリア出来た製品のみが、出荷されて行きます。
            
            それにはまず、使用者が使い終えたトナーの回収を依頼する。
            もしくは、回収業者またはメーカーにリサイクルとして送り返す。
            
            
            
            ここからは、リサイクル工場の工程になります。
            
            
            
            1:仕分け
            
            全国から回収や返送されて来た使用済みのトナーカートリッジを、
            まずは製品の種類ごとに仕分けをします。
            
            
            
            2:分解
            
            トナーカートリッジを細かく分解しまずは、
            再使用する部品を取り外し、破損や汚れなどを確認しい、
            製品ロットや外観の確認も丁寧に行います。
            
            
            
            3:清掃
            
            再使用する部品をまずは目視で確認。
            問題なければここでも丁寧に清掃して汚れを落とします。
            少しの汚れ残りが製品の不良につながります。
            リサイクルトナーにとって清掃は重要な部分になります。
            
            
            
            4:検査
            
            再使用する部品が定められた品質を保っているか、
            新品と同様の品質になっているのかどうかの検査を行います。
            
            特に磁力の検査は細かく注意深く行います。
            テスト印刷なども行います。
            
            
            
            5:梱包
            
            数々の工程を乗り越えたリサイクルトナーは、
            綺麗に梱包されてもう一度みなさんの元へ出荷されて行きます。
            
            
            
            上記のような工程を乗り越えてリサイクルトナーは再利用されています。
            
            環境のことを考えて皆さんもリサイクルトナーを一度使ってみてはどうでしょうか?
 不用品回収 神戸
			
