まずトナーとは、
            コピー機やレーザープリンタ等で印刷時にインクとして使う、
            微細な粉末状インクのことを言います。
            
            各メーカー各機種専用の樹脂製のトナーカートリッジに詰められている。
            モノクロのプリンタやコピー機のトナーは黒色一色で、
            カラー印刷用プリンタの場合はこれに
            シアン
            マゼンタ
            イエロー
            の3色のカラートナーを加えたCMYKの4色で印刷を行うものをインクトナーといいます。
            中でも、
            リサイクルトナーと呼ばれるものは、
            一度使用されたトナーをメーカーや回収業者が回収し、
            使用済トナーを一度、分解、洗浄し破損部分の修理や部分交換をして、
            純正品と同量の新しいトナーを充填し、
            再利用を可能にしたトナーのことを言います。
            リサイクルトナーは、
            消耗部分だけを交換し、トナーを充填するだけなので、
            約4・5回のリサイクル利用が可能です。
            トナーカートリッジはコスト的に非常に高価で
			年に何回もトナー交換する会社には頭の痛い製品でした。
            
            しかし、
            リサイクルトナーは、定価の約50~90%OFFで利用できるので、
            大きな経費削減効果が期待できます。
            
            使用済みのトナーカートリッジは、
            仮に廃棄するとなると、
			産業廃棄物の対象となり処分が困難で費用も掛かります。
            再利用することで、環境保護と資源の有効活用に貢献も出来ます。
            
            リサイクルトナーの普及が進み、品質は年々向上しており、
            現在では純正品とほぼ同じ品質を保つものも増えています。
			
